- HOME
- 診療内容
薬によって治癒する子どもの病気というのは実はごく一部であり、ほとんどの病気は子ども自身の治る力や家庭でのケアが重要であることは、言うまでもありません。
そこで当院では私たちは、尊敬する医師が提唱しています ”LESS strategy” という概念に基づいて診療を行ってまいります。
” LESS " とは、下記の①~④の単語の頭文字をとったもので、
を意味します。その結果として、もともとある ” LESS “ という英単語の意味(より少なく、控えめに)のごとく、私たちは「不必要な検査や投薬などの医学的介入を再考し、保護者と協力して子どもの生命力・自然治癒力を最大限に生かす診療を行う」ことを目標とします。
一般診療では、発熱、のどの痛み、咳や鼻水といったかぜの症状や、腹痛・嘔吐・下痢、発疹・湿疹など、お子様の様々な症状に応じて診察を行います。けがの場合も診療は可能ですが、重症と判断した場合には、他の医療機関を紹介する場合もあります。
-
- 携帯・PCより順番予約
受付方法の詳細は、「当日順番診察の受付はこちら」を
クリックしてご確認ください。 - 順番が近くなったら受診受付
- 必要な場合は事前の検査や詳細な問診票の記入
- 診察室案内
- 診察
- 会計
- 携帯・PCより順番予約
という流れになります。初診の方は直接来院していただきカルテ作成後、順番予約をお取りします。
- 予防接種
当院で接種可能な予防接種(2019年9月現在)
ロタウイルスワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、
BCG、B型肝炎ワクチン、
※四種混合ワクチン、
麻疹風疹(MR)ワクチン、水ぼうそうワクチン、
おたふくかぜワクチン、日本脳炎ワクチン、
インフルエンザウイルスワクチン、二種混合ワクチン(DT)、
※子宮頸がんワクチン、※不活化ポリオワクチン
※A型肝炎ワクチン、※狂犬病ワクチン、
※髄膜炎菌ワクチン、※三種混合ワクチン
(※は事前予約無いとワクチン確保ができない場合があります) - 乳児健診
- 発育相談、育児相談
- 食事の相談(食が細い、偏食、過食)、慢性の便秘、慢性の下痢など
- 低身長、体重増加不良、思春期早発症、甲状腺疾患、肥満、糖尿病など
- 気管支喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患
- 貧血、自律神経失調症、立ちくらみ、乗り物酔い、慢性の頭痛など
- 栄養相談
栄養士による栄養相談を月3回(毎月第1・第3・第4火曜日)行っております。
食事を食べない・食が細い、離乳食の進め方が分からない、肥満の食事療法など、食事・栄養に関する相談を受け付けております。完全予約制となりますので事前の予約が必要です。また初めての場合は医師による診察を受けてからとなります。お電話で相談ください。
上記以外の診療や相談でも、予約診療での対応が可能ですので、お気軽にご相談ください。
-
- 発熱・下痢・嘔吐など急性疾患にかかられている場合は、予約外来での診察は感染予防の観点からお断りすることがございます。あらかじめご承知下さい。
- 初診の方でも予約での診察は可能です。事前に電話でお問い合わせ下さい。
- 予約診療時間外で予防接種を希望される方にも対応致しますが、ワクチン準備の都合上、事前の予約をお願いいたします。